Mozilla 翻訳状況(M11用)- UTF-8

addressbook ほぼ完了。問題の「名」という漢字は前後に全角空白を挿入すると表示された。
bookmarks 完了。
directory 完了。翻訳場所は 4つだけ。
editor 「editor.properties」以外完了。ただしツールバーボタンのラベル用文字列とメニュー用文字列を共有するようなつくりになっているため、 アクセスキーを知らせるために「開く(O)...」と書くとそれがそのままツールバーにも表示され非常に不格好。
global 必要ないだろうと感じたところ以外は完了。ここの変更はMozilla全てに影響するため最初に訳した。
history 完了。
messenger 9割完了。「vcard.properties」や「ImapMsgs.properties」は使ったことがないので後にまわした。また「mimeheader.properties」は訳してよいとは思えない。 「messenger.dtd」だけはUTF-8にするとなぜか動作しなかった(UTF-8 version)。
messengercompose 完了。
navigator 完了。
pref 完了。「pref-debug.dtd」を訳していないのは訳すなとファイルに書いてあったため。
profile 現在使用できる部分だけ完了。
regviewer 当然完了(翻訳場所が 2つしかない)。ところでregviewerって何だ?
related 完了。
sidebar ほぼ完了。
wallet 3割ほど完了。最も進んでいない部分。クッキーは頻繁に使われているため早めに翻訳したい。「cookie」は「クッキー」に訳すべき?
xpinstall いつ使われるのかわからないが一応完了。

ダウンロードサイトへ
最終更新日:1999年11月24日